
 SDGsへの取組み
SDGsへの取組み
			関西フエルトファブリックが考える持続可能な未来。

2015年に国連で採択された、持続可能な開発目標「SDGs(Sustainable Development Goals)」は、「地球上の誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。2030年の達成を目指し、17のゴールと169のターゲットから構成されています。
主な取り組み内容
当社では、SDGsの理念に賛同し、事業活動・企業活動を通じて、国際社会が追求する社会課題の解決に貢献することで企業価値の向上と持続的な社会の実現に取り組みます。
furniture linoleum 販売

100%植物由来の天然材料を使用しており、抗菌、抗ウィルス性もあり、使用面での安全にも配慮しています。 また、メラミンの製造過程と比較するとCo2の削減にもつながります。
bulletin board 販売

100%植物由来の天然材料を使用しており、抗菌、抗ウィルス性もあり、使用面での安全にも配慮しています。また、化学製品の天板の製造過程と比較すると、Co2の削減にもつながります。
羊毛フェルトの販売

100%天然素材である羊毛は、自然から自然に還る生物的サイクルの商品です。
キーセル無溶剤接着剤

ドイツでの環境及び健康要件の最高安全基準である『EC1』に合格しています。環境保全はもちろん、人体にも優しい天然由来の接着剤です。
古着を再利用したアンダーレイの販売

カンサイニードルフェルトは、古着を再利用した商品を販売しています。
ファインフェルトの端材を
教育施設や高齢者施設へ寄付
						
教育施設や高齢者施設へのフエルトの端材の再利用を通じて、SDGsの活動をより広く知ってもらうことを目的としています。
その他の取り組み
- 
						フィルターバッグによるバイオマス発電(再生エネルギー)への貢献バイオマス発電とは、動植物などから生まれた生物資源を使った発電方法です。バイオマス発電プラントで使用されるフィルターバッグの納入を通し、再生エネルギーへの貢献に寄与しています。  7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに 7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに 9. 産業と技術革新の基盤を作ろう 9. 産業と技術革新の基盤を作ろう 12. つくる責任 12. つくる責任
 つかう責任 13. 気候変動に 13. 気候変動に
 具体的な対策を 
- 
						ペーパーレスの促進紙はもともと木材からできています。紙を利用すればその分森林を伐採しているということになり、過剰な伐採は森林破壊につながります。森は生態系を維持し、大気中の二酸化炭素を吸収してくれるとても大切な資源です。ペーパーレス化を進めることは結果として伐採される木材の量を減らし、環境保護に繋がります。  7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに 7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに 9. 産業と技術革新の基盤を作ろう 9. 産業と技術革新の基盤を作ろう 12. つくる責任 12. つくる責任
 つかう責任 13. 気候変動に 13. 気候変動に
 具体的な対策を 
- 
						LED照明へ変更LEDライトに変更し、電気使用量の削減することで環境への配慮、省エネルギー化の取り組みを行っております。  7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに 7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに 12. つくる責任 12. つくる責任
 つかう責任 13. 気候変動に 13. 気候変動に
 具体的な対策を  
- 
						営業車のエコカーの積極採用エコカーを積極的に採用することで、ガソリン量の削減、Co2削減に貢献しています。  12. つくる責任 12. つくる責任
 つかう責任 13. 気候変動に 13. 気候変動に
 具体的な対策を   
- 
						LIMEXペーパー名刺石から生まれたLIMEXの名刺の利用は、100枚で約10Lの水を守ります。  6. 安全な水と 6. 安全な水と
 トイレを世界中に 12. つくる責任 12. つくる責任
 つかう責任 13. 気候変動に 13. 気候変動に
 具体的な対策を 14. 海の豊かさを 14. 海の豊かさを
 守ろう 15. 陸の豊かさも 15. 陸の豊かさも
 守ろう
- 
						定期健診受診・屋内禁煙・分煙の取り組み一人ひとりが健康で仕事を行えるように定期的な健康診断の実施、受動喫煙の防止のため分煙の徹底を行い、健康経営優良法人として、さらなる向上を目指します。  3. すべての人に 3. すべての人に
 健康と福祉を    


